VIPO

新着情報

2025.03.26 イベント・セミナー・公募情報
  • セミナー・イベント
【企画募集】7月上旬開催「プチョン国際ファンタスティック映画祭」併設企画マーケット「NAFF It Project」

アジアを代表するジャンル映画祭「プチョン国際ファンタスティック映画祭」
企画マーケット「NAFF It Project」への参加企画を募集!
開催:7月上旬/応募締切:4/15(火)


VIPO(ヴィーポ)は、経済産業省令和6年度「クリエイター・ 事業者⽀援事業費補助⾦(クリエイター・事業者海外展開促進)」の一環として、アジア最大のジャンル映画祭である「プチョン国際ファンタスティック映画祭(BIFAN)」でVIPOが推薦枠を持つ企画マーケット「NAFF* It Project」の参加企画を募集いたします。

*NAFF:Network of Asian Fantastic Films

 

 
プチョンの企画マーケット「NAFF It Project」では、世界中から応募された映画企画の中から約20企画を選出し、その企画のプロデューサーと監督が、世界から招待された出資者、映画祭プログラマー、プラットフォーマー、配給会社、プロデューサーなどを相手に、ピッチング(個別ミーティング)する機会を得て、国際共同製作、資金調達などへ繋がる事を目的としています。
 

<昨年(2024年度)の参加企画(一部紹介)>

★参加企画①『BAIT』
吉田大八監督、髙橋直也プロデューサー
その後の展開:プチョンでのピッチにおいて、NAFF It Project の賞金賞の一つで台湾コンテンツ産業のグローバル展開を促進する独立行政法人・TAICCA(台湾クリエイティブ・コンテンツ・エイジェンシー)が提供する「TAICCA Award」を受賞。現在引き続き企画開発中。
 
★参加企画②『押しボタン症候群』
村上リ子監督、藤田可南子プロデューサー
その後の展開:プチョンでのピッチにおいて、NAFF It Project の賞金賞の一つでアジアのジャンルシネマ界のニューカマーに贈られる「Asian Discovery Award」を受賞。藤田プロデューサーは、釜山ACFMで実施されたProducer Hubや、ロッテルダムCineMartのRotterdam Labに参加して国際共同製作のための知見を深めながら、現在村上監督と共に脚本開発中。

 
世界のマーケットでも常に注目を浴びる<ジャンル映画>とは、ファンタスティック系とも呼ばれる映画ジャンルの通称ですが、一般的には、エンタメ性が高く、ホラー、ファンタジー、SF、スリラーなど、幻想的なテーマ・超自然的な出来事・非日常といった要素が含まれることが多い映画の事を指しますが、スペインのシッチェス・カタロニア国際映画祭や、ベルギーのブリュッセル国際ファンタスティック映画祭、ポルトガルのポルト国際映画祭など世界のファンタ系映画祭と並び、プチョン国際ファンタスティック映画祭はアジア最大のファンタ映画祭として知られています。
 
「NAFF It Project」の最終日には、Bucheon Awardをはじめとした賞金賞やポスプロを支援するアワードが発表されるセレモニーが行われます。企画開発途中のジャンル映画企画をグローバルマーケットにアピールする絶好の機会となる「NAFF It Project」へ挑戦する企画エントリーをお待ちしています。
 

「NAFF It Project」応募概要

開催期間

2025年7月上旬
※映画祭期間:2025年7月3日(木)~7月13日(日)
 

会場

韓国プチョン市
 

募集企画数

2企画
※1.応募書類に記載された内容を踏まえ、参加条件を満たしているか等を考慮し、審査・選考させていただきます。
※2.詳細な審査基準や結果等については開示いたしませんので、予めご了承ください。
 

企画エントリー費

40 USD *NAFF It Projectの規定に準ずる
※監督1名およびプロデューサー1名に、4泊分宿泊施設が映画祭側から提供される予定です。
※監督1名の往復航空券が映画祭側から提供される予定です。
※ピッチングは英語で行います。通訳を必要とする場合は、各自ご手配いただきます。
 

応募締切

2025年4月15日(火)
※選考結果の発表は、5月9日(金)を予定しています。
 

参加条件

  • 60分以上の長編映画企画であること。
  • シリーズ作品の場合、40分以上で2話以上の作品であること。
  • 監督及びプロデューサーの両方が確定していること。
  • 企画開発段階、もしくはプリプロ段階、撮影中、またはポスプロ中の作品であること。
    (「NAFF It Project」の開始日より前に完成していない作品であること)。
  • 資金調達段階が100%に至っていないもの。他の団体・基金で採択・支援されたプロジェクトでも、未だ100%資金調達できていなければ応募可能。
  • プロデューサーか監督のどちらかは、英語で基本的なピッチングができることが望ましい。※参加者には英語でのピッチトレーニングを事前に受けていただきます。

 

応募に必要な情報(抜粋)

※すべての書類を英語で準備すること

  1. 応募者名
  2. 監督名
  3. 監督プロフィール/フィルモグラフィー(400文字以内)
  4. プロデューサー名
  5. プロデューサープロフィール(400文字以内)
  6. 企画名(原題及び英題)
  7. ジャンル(選択肢より選択、複数選択可)
  8. 資金調達状況
  9. 資金調達計画
  10. ログライン(200文字以内)
  11. 短いシノプシス(500文字以内)
  12. 長いシノプシス(1500文字以内、結末を記載すること)
  13. 監督の言葉(500文字以内)
  14. トリートメント(最大 6頁、結末を記載すること)
  15. 製作スケジュール(最大1頁、可能な限り詳細に)
  16. 監督の過去作品(予告編など、オンラインリンクで)

 

応募方法

応募書類をご準備のうえ、以下の「Bucheon International Fantastic Festival Visitor Page」公式サイト下部にある<Entry: NAFF It Project>よりエントリーをお願いします。
 

 
 
※エントリーには、専用プラットフォーム「eventival」への登録が必要です。
※エントリーの送信が完了しましたら、必ず、matching@vipo.or.jp 宛てへ、
①件名に「NAFF It Project」明記
②応募時に入力したテキスト情報と、その日本語訳を添付すること
の上、応募完了した旨のメールをお送りください。
 
 
<注意事項・参加条件>

  • 選ばれた企画につきましてはVIPOのホームページにおいて企画名および映画祭への参加者の氏名などを公表させて頂きます。
  • VIPOが事業の成果等を把握するために、参加後に実施するヒアリングやアンケートに必ずご協力いただくことが条件となります。
  • 経済産業省からの委託事業の一環として実施するにあたり、記録、広報等のため、参加の様子を撮影する場合がございます。撮影した写真、お名前等は、VIPOウェブサイト等で公表させていただきますので、予めご了承ください。

 

お問い合わせ

特定非営利活動法人映像産業振興機構(VIPO)
グローバル展開事業部 プチョン事務局
E-mail:matching@vipo.or.jp
※お問い合わせの際は、件名に「NAFF It Project」とご明記ください。
 
 

新着情報

03.26 イベント・セミナー・公募情報
  • セミナー・イベント
【参加企業募集】WIP作品向け商談ブース 6/10-13 MIFA(アヌシー国際アニメーション映画祭併設マーケット)
03.26 イベント・セミナー・公募情報
  • セミナー・イベント
【企画募集】7月上旬開催「プチョン国際ファンタスティック映画祭」併設企画マーケット「NAFF It Project」
03.25 イベント・セミナー・公募情報
  • セミナー・イベント
【参加クリエイター/企業募集】インディーアニメ特集開催決定!6/10-13 MIFA(アヌシー国際アニメーション映画祭併設マーケット)
03.24 イベント・セミナー・公募情報
  • セミナー・イベント
【IP企画/映画プロデューサー募集】2025年/5月カンヌ国際映画祭併設マーケットMarche du Film(マルシェ・ドゥ・フィルム)
03.17 イベント・セミナー・公募情報
  • セミナー・イベント
【育成対象者決定】「フィルム・フロンティア 滞在型企画開発」クリエイター等育成プログラム
03.14 イベント・セミナー・公募情報
  • セミナー・イベント
【参加者募集】4/21-24 北京国際映画祭提携 日中韓アニメ・映画・テレビ業界交流&企業訪問
03.10 イベント・セミナー・公募情報
  • セミナー・イベント
【出版社向け説明会】3/27(木)国際オンライン出版コンテンツカタログサイト「Japan Book Bank」
03.06 イベント・セミナー・公募情報
  • セミナー・イベント
【参加企画/プロデューサー募集中】4/28-30「ファーイースト映画祭」FOCUS ASIA
02.19 イベント・セミナー・公募情報
  • セミナー・イベント
【参加者募集】3月5日開催「アメリカの図書館における日本マンガ:マンガはどのように図書館で受け入れられているのか」図書館司書他に対する調査結果発表セミナー
02.13 イベント・セミナー・公募情報
  • セミナー・イベント
【追加プログラム決定】又吉直樹氏らによる特別セッション決定(入場無料) 2月22日(土)「BUNGAKU DAYS 2025 SPRING」京都開催
  • セミナー・イベント
  • VIPOインタビュー
  • メールニュース登録