JLOX+(令和5年度補助金) 活用事例

ドラマ『Neuromancer』国内撮影事業
- 海外制作会社による国内ロケ誘致等に係る支援
- 映像
株式会社WOWOW
株式会社WOWOW
ドラマ『Neuromancer』国内撮影事業
2026年に全世界で配信予定のApple TV+配信ドラマ『ニューロマンサー』の撮影を2025年1月に日本の千葉、東京、大阪で行った。

- 海外制作会社による国内ロケ誘致等に係る支援
- 映像

海外電子コミック配信サービス
- 次世代デジタル技術等を活用したデジタルコンテンツ創出支援
- 出版
株式会社NTTドコモ
株式会社NTTドコモ
海外電子コミック配信サービス
2024年秋、米国において電子コミック配信サービスの提供開始に向け事業を開始
特定の出版社に限らず出版社横断的に幅広く作品を取りそろえた「日本マンガの総合プラットフォーム」として幅広い作品を海外に展開すべく、本事業の業務提携パートナー企業と連携し以下を実施した。
・サービスプラットフォームの開発
・出版社交渉を通じた日本のマンガ作品の調達
・未翻訳の日本のマンガ作品の翻訳
・サービスローンチ後の宣伝、マーケティング展開に向けた準備
結果として、サービスローンチは当初の予定時期から後ろ倒しとなり事業期間中に展開はできなかったが、2025年3月中の開始を目指し事業を進行

- 次世代デジタル技術等を活用したデジタルコンテンツ創出支援
- 出版

ドキュメンタリー映画「SUMO」制作事業
- 海外制作会社による国内ロケ誘致等に係る支援
- 映像
株式会社GENERATION11
株式会社GENERATION11
ドキュメンタリー映画「SUMO」制作事業
本事業は相撲界のドキュメンタリー制作を目的とし、取材・撮影を実施した。7月は名古屋場所、8月は夏巡業と東北地方で密着取材を行った。9月は東京場所を取材し、編集準備を開始。10月は撮影と編集を並行し、秋巡業を取材後、九州へ移動。11月は九州場所、12月は翻訳・編集作業と場所前取材を実施。1月は東京で初場所を取材した。地方の取材が円滑に運び、地域ならではの貴重な映像を記録することができた。


- 海外制作会社による国内ロケ誘致等に係る支援
- 映像

Webの技術を駆使した万能テロップシステム「mashup」の開発
- コンテンツ製作の生産性向上に資するシステムの開発・実証支援
- その他
株式会社テレビ朝日クリエイト
株式会社テレビ朝日クリエイト
Webの技術を駆使した万能テロップシステム「mashup」の開発
配信やイベント等で場所を選ばず、最小限の設備でテロップの制作、管理、送出ができる新しいシステムの開発を行った。WEBベースで構築することにより、マルチデバイス対応と柔軟な拡張性を実現し、放送局品質の操作性を兼ね備えている。
クラウド環境を活用し、どこからでもリアルタイムでデータの反映が可能。ユーザーはどこでも高品質なテロップ制作と送出ができ、従来のシステムに比べて安価に運用できるという特徴がある。
放送で培ったテロップ関連のノウハウを活かし、配信などでコンテンツ制作プロセスを大幅に改善できる。今後は放送局や配信などで広く活用されることを目指して今後も開発と導入促進を続けていく。


- コンテンツ製作の生産性向上に資するシステムの開発・実証支援
- その他

AIとVRの技術を組み合わせて動画を作成するアプリケーションの開発
- コンテンツ製作の生産性向上に資するシステムの開発・実証支援
- 映像
株式会社Redefine Arts
株式会社Redefine Arts
AIとVRの技術を組み合わせて動画を作成するアプリケーションの開発
実写映像を映像のレイヤーではなくゲームエンジンで作成した仮想空間のオブジェクトとして認識させながらリアルタイムで合成する映像制作のためのシステム「TOKUSATSU STUDIO」を開発した。
被写体が合成映像を見ながら演技をしたり、仮想空間側から実写映像レイヤーに弾を当てたりといった双方向のインタラクティブ性を持たせることを可能とした。
東京コミコン2024にてデモ体験会を実施し、好評をいただいた他、実証実験として能楽のプロデュースで知られる企業と、映画撮影所の2社と協力して本システムを使用して映像制作を行なった。
撮影当日の参加企業からアンケートを集計し、一定の評価を得ることができた。

- コンテンツ製作の生産性向上に資するシステムの開発・実証支援
- 映像

クロスパスシステムを基盤とするリアルタイム映像化プロセス特化の各種コンポーネント・・・
- コンテンツ製作の生産性向上に資するシステムの開発・実証支援
- 映像
アイ・ペアーズ株式会社
アイ・ペアーズ株式会社
クロスパスシステムを基盤とするリアルタイム映像化プロセス特化の各種コンポーネント開発プロジェクト『n-Links』
本事業においては、VTuberのリアルタイム映像化プロセスを支援するための新技術『n-Links』の主要な技術コンポーネントとして、「リターゲットソフトウェア」、「キャプチャー出力インターフェイス」、「レンダリング入力インターフェイス」の3点を開発。リターゲット層とレンダリング層におけるデータのやり取りをシームレスに冗長化し、安定運用を実現する『クロスパスシステム』を用いた実装を行った。
また、開発した当該システムの有効性及び安定性を検証するため、2025年1月18日(土)に銀座ヤマハスタジオにおいて26名の3DCG業界関係者による実証実験を行い、製品化に向け大変有意義な検証結果を得た。

- コンテンツ製作の生産性向上に資するシステムの開発・実証支援
- 映像

3D生成AIを活用したバーチャルプロダクションシステムの開発と実証
- コンテンツ製作の生産性向上に資するシステムの開発・実証支援
- 映像
株式会社Preferred Networks
株式会社Preferred Networks
3D生成AIを活用したバーチャルプロダクションシステムの開発と実証
最先端の3D AI技術であるGaussian Splattingを使って3Dスキャンされたシーンをバーチャルプロダクションの背景として活用するためのシステムを開発した。
3D化の精度・描画速度の向上と、映像制作プロセスの短縮に向けた開発を行うとともに、実際のバーチャルプロダクションスタジオ環境へのインテグレーションを行った。
実証実験として、実際にLEDスタジオを持っている二社のスタジオにて複数回投影を実施し、改善点・品質の確認を実施した。
成果に関しては後日Webサイト上での公開を予定しております。


- コンテンツ製作の生産性向上に資するシステムの開発・実証支援
- 映像

アーティストサポートAIツール「NORDER」
- 次世代デジタル技術等を活用したデジタルコンテンツ創出支援
- 音楽
株式会社Baby Jam
株式会社Baby Jam
アーティストサポートAIツール「NORDER」
2024年7月4日から2025年1月31日を事業期間とし、デジタルツールを用いてアーティストの音楽活動の最適化、及び国内アーティスト(IP)の価値最大化を目的として、当社が現在運用中システム「NORDER」において、既存サービスであるデジタルプロモーションに加え、アーティスト音楽活動のサポートを更に強化するため、アナリティクスサービス、AIマネージャー、アーティスト向けファンコミュニティサービスの3機能の開発を実施した。システム開発とテストを経て、同年8月から広告宣伝によるプロモーションを展開した。


- 次世代デジタル技術等を活用したデジタルコンテンツ創出支援
- 音楽

AIシンガー活用によるクリエイターエコノミーのビジネス実装事業
- 次世代デジタル技術等を活用したデジタルコンテンツ創出支援
- 音楽
Studio ENTRE株式会社
Studio ENTRE株式会社
AIシンガー活用によるクリエイターエコノミーのビジネス実装事業
AI Singer Label & Mediaとして、キャラクター歌声パッケージを複数の音声合成データベースソフトウェア規格上で開発しキャラクターを展開。購入していただいたクリエイターが自由に作品を創作し、その作品の収益からソフトウェアの歌声提供者にも分配する仕組みを構築。8月10日にプロジェクトを発表。10月16日にSynthesizer V Pro Studio上にて第一弾歌声「紫門トパーズ」を発売。12月11日には第二弾歌声としてVoiSona上にて「ジャスパー」を発売した。また、11月2日3日の2日間に渡って科学技術館にて開催された「楽器博」に出展してPR活動を行った。



- 次世代デジタル技術等を活用したデジタルコンテンツ創出支援
- 音楽

音楽NFTアプリ ドットミューラ
- 次世代デジタル技術等を活用したデジタルコンテンツ創出支援
- 音楽
ドットミューラ株式会社
ドットミューラ株式会社
音楽NFTアプリ ドットミューラ
2024年5月から10月にかけては、東京都内を拠点に音楽NFTアプリ「.mura(C向け)」のUI/UX改善を行い、11月から翌2025年1月にかけては楽曲ゲーミフィケーション機能を追加しました。また、同期間にはアーティスト向け管理機能「.mura for artists」を開発し、SNSやX広告を活用したキャンペーン施策や営業活動も随時実施。これらを通じて、アーティストとファンを結ぶ新たな音楽体験の創出と収益化の多様化を目指しました。


- 次世代デジタル技術等を活用したデジタルコンテンツ創出支援
- 音楽

ブロックチェーンベースのポイントエコノミー実装によるFRIENDSHIP.DAO・・・
- 次世代デジタル技術等を活用したデジタルコンテンツ創出支援
- 音楽
株式会社ヒップランドミュージックコーポレーション
株式会社ヒップランドミュージックコーポレーション
ブロックチェーンベースのポイントエコノミー実装によるFRIENDSHIP.DAOの構築と運用事業
2024年11月に「FRIENDSHIP.DAO」のWEB版を公式リリースし、2025年1月末にはモバイル版をリリースした。FRIENDSHIP.DAOのポイントエコノミーを実現するために、ブロックチェーンを活用したポイントの購入・交換の仕組みを実装し、「マネタイズの多様化」を図った。また、UIUXの設計を工夫することで、コンテンツ提供者でありユーザーでもあるアーティストのプラットフォーム体験価値を向上させ、「ビジネスモデルの高度化」と「コンテンツにおける顧客への新たな体験価値の提供」を実現した。


- 次世代デジタル技術等を活用したデジタルコンテンツ創出支援
- 音楽

最先端の生成AI技術を活用した翻訳・ローカライズと独自の配信プラットフォームによ・・・
- 次世代デジタル技術等を活用したデジタルコンテンツ創出支援
- 出版
株式会社オレンジ
株式会社オレンジ
最先端の生成AI技術を活用した翻訳・ローカライズと独自の配信プラットフォームによるデジタル漫画の世界展開事業
株式会社オレンジは「すべてのマンガを、すべての言語に」をミッションに掲げ、大量翻訳出版を実現する「漫画に特化した翻訳・ローカライズ支援ツール」を生成AI技術を活用して開発。翻訳者が同ツールを使用することで、高品質かつ高速で翻訳・ローカライズが可能となり、毎週新作を配信するなど多くの未翻訳作品の翻訳を行った。また、作品を世界中の人に広めるため、出版社横断型のデジタル漫画配信ストア「emaqi」を2024年9月より北米からスタートし、従来海賊版に流れていたユーザーを取り込みながら、日本が誇る素晴らしい漫画作品を海外の読者に届けている。


- 次世代デジタル技術等を活用したデジタルコンテンツ創出支援
- 出版

劇場映画「Ha-chan Shake Your Booty(仮)」日本国内撮影事・・・
- 海外制作会社による国内ロケ誘致等に係る支援
- 映像
株式会社ザフール
株式会社ザフール
劇場映画「Ha-chan Shake Your Booty(仮)」日本国内撮影事業
2024年11月12月に、東京・千葉・埼玉・神奈川で、劇場映画「Ha-chan Shake Your Booty(仮)」の撮影を実施した。監督・脚本は TOKYO VICE (HBO Max)や 実写版 ONE PIECE (US Netflix)の監督を勤めたJosef Kubota Wladyka。監督のオリジナルの脚本で、最愛の夫の死を、社交ダンスや仲間の力を借りて乗り越える女性を描く。


- 海外制作会社による国内ロケ誘致等に係る支援
- 映像

アメリカ配信ドラマ
- 海外制作会社による国内ロケ誘致等に係る支援
- 映像
TOHO Tomboピクチャーズ株式会社
TOHO Tomboピクチャーズ株式会社
アメリカ配信ドラマ
2024年11月、7日間にわたり、新宿・渋谷・神田・秋葉原・中野・上野・川口などでロケが行われた。

- 海外制作会社による国内ロケ誘致等に係る支援
- 映像

Apple TV+配信ドラマ
- 海外制作会社による国内ロケ誘致等に係る支援
- 映像
株式会社MAM FILM
株式会社MAM FILM
Apple TV+配信ドラマ
2024/11/21-12/7の期間でApple TV+配信ドラマの日本ロケを沖縄と東京で行いました。


- 海外制作会社による国内ロケ誘致等に係る支援
- 映像

Rental Family / レンタルファミリー
- 海外制作会社による国内ロケ誘致等に係る支援
- 映像
株式会社ノックオンウッド
株式会社ノックオンウッド
Rental Family / レンタルファミリー
米国・サーチライト社による製作の長編映画「Rental Family」は全編日本を舞台に(都内、東京近県、山梨、長崎、熊本など)約3ヶ月にわたるロケ撮影を実施しました。
主演俳優に米国アカデミー賞・主演男優賞受賞のブレンダン・フレーザーを迎え、日本に長期滞在をしての撮影は常時160名〜200名規模によるロケーション撮影が中心(スタジオでのセット撮影は1週間程度)の大型ハリウッド作品です。


- 海外制作会社による国内ロケ誘致等に係る支援
- 映像

国際共同製作映画『AMA(仮題)』ロケハン、企画書、日本語脚本制作
- 国内映像企画開発を行う事業(プリプロダクション支援)
- 映像
株式会社フラッグ
株式会社フラッグ
国際共同製作映画『AMA(仮題)』ロケハン、企画書、日本語脚本制作
ルクセンブルグ、日本、フランスの国際共同製作作品『AMA(仮)』の企画開発を進めました。作品の舞台である輪島市舳にて、フランス在住の監督が来日し、現地の海女さんとのミーティングや方言監修セッションを行い、撮影地候補のロケハンを実施しました。また、脚本のローカライズ化と改稿、キャスティングを開始し、企画開発を深化させました。



- 国内映像企画開発を行う事業(プリプロダクション支援)
- 映像

ガブ
- 国内映像企画開発を行う事業(プリプロダクション支援)
- 映像
株式会社トリクスタ
株式会社トリクスタ
ガブ
人形浄瑠璃の世界をモチーフとしたパペットスリラー長編映画企画『ガブ』の開発に際し、国際共同製作パートナーや資金調達の候補先へのピッチングツールとして5分程度のパイロット版を制作した。2024年いっぱいで脚本開発からVFXシーンなども含めた準備や段取りを行い、年末に実際の人形遣い一座や俳優をキャステイングして撮影を終え、2025年1月にポスプロから仕上げまでを行った。

- 国内映像企画開発を行う事業(プリプロダクション支援)
- 映像

劇場用映画「K(仮題)」企画開発、脚本・パイロットフィルム(ピッチ映像)等の制作
- 国内映像企画開発を行う事業(プリプロダクション支援)
- 映像
株式会社舘プロ
株式会社舘プロ
劇場用映画「K(仮題)」企画開発、脚本・パイロットフィルム(ピッチ映像)等の制作
劇場用映画「K(仮題)」の企画開発において、脚本制作、パイロットフィルムの撮影を行った。これを元に資金調達を行い、制作、国内公開、海外展開に活用する予定。

- 国内映像企画開発を行う事業(プリプロダクション支援)
- 映像

映画『south by south』脚本開発・パイロット映像制作事業
- 国内映像企画開発を行う事業(プリプロダクション支援)
- 映像
株式会社ムーリンプロダクション
株式会社ムーリンプロダクション
映画『south by south』脚本開発・パイロット映像制作事業
本事業は6月3日より『south by south』という映画プロジェクトのプリプロダクションを始動した。まずは企画書のブラッシュアップや英語版作成を行いながら、半年間掛けて長編用脚本の作成を進めた。パイロット版の撮影に際して9月より沖縄県内で出演者のオーディションを行い、1月19~21日に撮影を行った。完成したバージョンは今後国内外の製作パートナーや投資者を募るために使用する。



- 国内映像企画開発を行う事業(プリプロダクション支援)
- 映像

国際共同製作ドラマ「B&S」(仮)プリプロダクション
- 国内映像企画開発を行う事業(プリプロダクション支援)
- 映像
株式会社日テレ アックスオン
株式会社日テレ アックスオン
国際共同製作ドラマ「B&S」(仮)プリプロダクション
WOWOW・AX-ON・ICS Nordicの3社による日本・フィンランド国際共同製作ドラマ「Blood & Sweat」制作に当たり2024年6月~2025年1月にかけて、日本・フィンランド(一部オンライン)において、プロット作成から脚本の制作及び翻訳、キャスティング、ロケハン、衣装・撮影プランの作成などを遂行。また本制作に向けて共同製作契約の契約の交渉・締結作業を行った。

- 国内映像企画開発を行う事業(プリプロダクション支援)
- 映像

Something Great プリプロダクション事業
- 国内映像企画開発を行う事業(プリプロダクション支援)
- 映像
すみません合同会社
すみません合同会社
Something Great プリプロダクション事業
本事業期間中、多国間でプリプロダクション作業を実施。台湾ではピッチイベント参加と受賞(TCCF 2024)で注目を集め、共同制作パートナーを選定。インドネシアはシズルリールや絵コンテを制作し映像基盤を構築。アメリカと日本は脚本執筆・監修、ストーリーボード制作を行いプロジェクト全体を統括。イタリアでは原作権利オプション取得と権利管理を担当。各国の強みを活かした連携により質的向上と国際競争力を実現。



- 国内映像企画開発を行う事業(プリプロダクション支援)
- 映像

湯浅政明監督長編プリプロダクション
- 国内映像企画開発を行う事業(プリプロダクション支援)
- 映像
アスミック・エース株式会社
アスミック・エース株式会社
湯浅政明監督長編プリプロダクション
2024年6月1日−2025年1月末まで湯浅監督による設定制作、イメージボード、絵コンテ作成。
6月14日都内ロケハン、6月29日−7月6日ブラジルロケハン、メインキャラクターの住まいやお店の設定に関する取材を行う。
11月よりメインのアニメーターとともにキャラクターデザイン、テストカットの開発を行い、ピッチマテリアルを作成。
並行して海外の製作会社とやりとりし、11月下旬にパートナー確定。

- 国内映像企画開発を行う事業(プリプロダクション支援)
- 映像

新規IPオリジナルTVシリーズアニメーション制作事業
- 国内映像制作を行う事業(プロダクション・ポストプロダクション支援)
- 映像
株式会社ポリゴン・ピクチュアズ
株式会社ポリゴン・ピクチュアズ
新規IPオリジナルTVシリーズアニメーション制作事業
本事業では、オリジナルIPコンテンツとしてTVアニメーション(全12話)を、2026年7月以降(予定)の国内地上波放送を皮切りに、ゲーム展開、動画配信、グッズ販売及びコミカライズ等の二次利用をアジア、北米、中南米、欧州及びその他地域に向けて積極的に展開していくことで世界的な成功を目指して制作した。本事業期間においては、コンテ、レイアウト、アニメーションの作業を中心に制作した。

- 国内映像制作を行う事業(プロダクション・ポストプロダクション支援)
- 映像

劇場ミュージカルアニメーションの制作
- 国内映像制作を行う事業(プロダクション・ポストプロダクション支援)
- 映像
シンエイ動画株式会社
シンエイ動画株式会社
劇場ミュージカルアニメーションの制作
小説を原作とするアニメーション映画を制作。
ミュージカル作品として2024−2025年に映像制作、国内興行および主要海外映画祭出品などを予定している。

- 国内映像制作を行う事業(プロダクション・ポストプロダクション支援)
- 映像

実写配信シリーズ『ガス人間』の制作
- 国内映像制作を行う事業(プロダクション・ポストプロダクション支援)
- 映像
TOHOスタジオ株式会社
TOHOスタジオ株式会社
実写配信シリーズ『ガス人間』の制作
実写配信シリーズ『ガス人間』の制作。1960年の映画『ガス人間第一号』を原作とし、ヨン・サンホ、リュ・ヨンジェが脚本、片山慎三が監督を務め、実写配信シリーズとしてリブートする。2024年9月から翌年4月まで東京、静岡、愛知、福岡、熊本を含む日本各地で撮影を敢行。
Netflixで世界190以上の国と地域で独占配信予定。


- 国内映像制作を行う事業(プロダクション・ポストプロダクション支援)
- 映像

日米合作映画
- 国内映像制作を行う事業(プロダクション・ポストプロダクション支援)
- 映像
株式会社ロジ
株式会社ロジ
日米合作映画
2024年冬、日本人監督と日本人主演による国際共同制作映画の海外撮影を実施した。



- 国内映像制作を行う事業(プロダクション・ポストプロダクション支援)
- 映像

長編実写映画『遠い山なみの光』(日本・イギリス・ポーランド合作)の制作
- 国内映像制作を行う事業(プロダクション・ポストプロダクション支援)
- 映像
株式会社分福
株式会社分福
長編実写映画『遠い山なみの光』(日本・イギリス・ポーランド合作)の制作
終戦80年を迎えるにあたり、ノーベル文学賞受賞作家カズオ・イシグロ氏の小説を原作とする長編実写映画『遠い山なみの光』を制作した。2024年6月〜9月に日本とイギリスで撮影、2024年10月〜2025年1月に日本とポーランドでポストプロダクションを実施。戦後長崎と冷戦下イギリスを舞台に、現代的で普遍的なメッセージを響かせる国際共同製作作品であり、積極的な海外展開を目指す。



- 国内映像制作を行う事業(プロダクション・ポストプロダクション支援)
- 映像

深田晃司監督によるオリジナル長編映画のプロダクション・ポストプロダクション事業
- 国内映像制作を行う事業(プロダクション・ポストプロダクション支援)
- 映像
株式会社ノックオンウッド
株式会社ノックオンウッド
深田晃司監督によるオリジナル長編映画のプロダクション・ポストプロダクション事業
深田晃司監督による劇場公開長編映画のプロダクション・ポストプロダクションを行う事業。2025年1月末にかけて撮影準備、撮影、ポストプロダクション作業を行う。完成作品は国内配給のほか、国際映画祭への参加、海外の広い範囲での配給を行う。

- 国内映像制作を行う事業(プロダクション・ポストプロダクション支援)
- 映像

2024年度マンガフェスティバル東南アジア版権商談会
- 海外向けのローカライゼーション&プロモーション支援を行う事業
- 出版
- アジア
株式会社角川メディアハウス
株式会社角川メディアハウス
2024年度マンガフェスティバル東南アジア版権商談会
2025年2月12日~2月14日にタイ・バンコクにて「東南アジア主要3か国(タイ・インドネシア・ベトナムの出版社)との版権商談会」を自主開催した。商談会には、日本20社、タイ14社、インドネシア2社、ベトナム2社のマンガを出版している出版社、および版権エージェント3社の計41社が参加し、「ダンダダン」をはじめ、国内出版社が用意した803作品をタイ、インドネシア、ベトナムの出版社へ案内した。



- 海外向けのローカライゼーション&プロモーション支援を行う事業
- 出版
- アジア

『BAUS』海外展開ローカライズ事業
- 海外向けのローカライゼーション&プロモーション支援を行う事業
- 映像
- アジア
- オセアニア
- 中南米
- 北米
- ヨーロッパ
株式会社boid
株式会社boid
『BAUS』海外展開ローカライズ事業
甫木元空監督・青山真治脚本の映画『BAUS 映画から船出した映画館』の英語字幕版・フランス語字幕版を翻訳・制作し、マーケットなどで世界35ヵ国の配給会社や配信会社などに営業をし、作品を売り込むための交渉を行なった。

- 海外向けのローカライゼーション&プロモーション支援を行う事業
- 映像
- アジア
- オセアニア
- 中南米
- 北米
- ヨーロッパ

Steamにてリリース予定のPCゲーム「Vivid World」11ヶ国語ローカ・・・
- 海外向けのローカライゼーション&プロモーション支援を行う事業
- ゲーム
- アジア
- オセアニア
- 中南米
- 北米
- ヨーロッパ
株式会社アソビズム
株式会社アソビズム
Steamにてリリース予定のPCゲーム「Vivid World」11ヶ国語ローカライズ
2025年第二四半期にSteamにて発売予定の「Vivid World」を世界のユーザーへ届けることを目的とし、2024年11月から2025年2月の期間で、日本語以外の英語、簡体字中国語、繁体字中国語、韓国語、ドイツ語、スペイン語、ポルトガル語、フランス語、イタリア語、ポーランド語、ロシア語への翻訳とLQAを実施した。



- 海外向けのローカライゼーション&プロモーション支援を行う事業
- ゲーム
- アジア
- オセアニア
- 中南米
- 北米
- ヨーロッパ

新作ゲーム「ソフィアは嘘と引き換えに」海外PR(台北ゲームショウ2025出展)
- 海外向けのローカライゼーション&プロモーション支援を行う事業
- ゲーム
- アジア
株式会社MUTAN
株式会社MUTAN
新作ゲーム「ソフィアは嘘と引き換えに」海外PR(台北ゲームショウ2025出展)
2025年1月23日~26日の4日間、台北南港展示センターで開催された「Taipei Game Show・台北ゲームショウ2025」へ出展した。展示会場内に自社ブースを設け、新作ゲーム「ソフィアは嘘と引き換えに」のPRとしてゲーム世界観を表現したブース装飾、コスプレで主人公に扮した声優を起用した特別な試遊体験、チラシ配布、ノベルティー配布を行った。



- 海外向けのローカライゼーション&プロモーション支援を行う事業
- ゲーム
- アジア

Nothing Feels Real presents ANORAK! Worl・・・
- 海外向けのローカライゼーション&プロモーション支援を行う事業
- 音楽
- 北米
DCG合同会社
DCG合同会社
Nothing Feels Real presents ANORAK! World Tour
ANORAK!2ndアルバム”Self-actualization and the ignorance and hesitation towards it”のプロモーションの為、2024/10/16~11/5に「Nothing Feels Real presnts ANORAK! World Tour」をサンディアゴを皮切りに全米14公演実施。SNS広告等と連携し集客、新規リスナー獲得を目指した。



- 海外向けのローカライゼーション&プロモーション支援を行う事業
- 音楽
- 北米
Steam®版「TokyoXtremeRacer(邦題:首都高バトル)」・・・
- 海外向けのローカライゼーション&プロモーション支援を行う事業
- ゲーム
- アジア
- 北米
元気株式会社
元気株式会社
Steam®版「TokyoXtremeRacer(邦題:首都高バトル)」におけるプロモーション
2024年12月7日にアメリカ合衆国アリゾナ州で開催されたFuelFest SCOTTSDALEにブース出展を行い、開発中のレースゲーム「TokyoXtremeRacer(邦題:首都高バトル)」のSteam版の体験会を実施した。



- 海外向けのローカライゼーション&プロモーション支援を行う事業
- ゲーム
- アジア
- 北米

モノノケの国
- 海外向けのローカライゼーション&プロモーション支援を行う事業
- ゲーム
- アジア
- 中南米
- 北米
- ヨーロッパ
株式会社スタジオライツ
株式会社スタジオライツ
モノノケの国
2024年11月に中国上海で開催されたWePlayにおいて、和風3Dアクションアドベンチャーゲーム『モノノケの国』を出展した。
現地の来場者や企業に試遊体験を提供し、20カ国語の多言語対応するためのシステムを構築しローカライズされたコンテンツとしてプロモーションした。
また、現地ユーザーからのフィードバックを受け、ゲーム内容の改良に反映した。



- 海外向けのローカライゼーション&プロモーション支援を行う事業
- ゲーム
- アジア
- 中南米
- 北米
- ヨーロッパ

XG 1st WORLD TOUR “The first HOWL”(ヨーロッパ・・・
- 海外向けのローカライゼーション&プロモーション支援を行う事業
- 音楽
- ヨーロッパ
エイベックス・マネジメント株式会社
エイベックス・マネジメント株式会社
XG 1st WORLD TOUR “The first HOWL”(ヨーロッパ・イギリス)
11月18日マンチェスター公演を皮切りに、11月29日アムステルダム公演まで、XGワールドツアー:XG 1st WORLD TOUR “The first HOWL”を6都市6公演実施し、「WOKE UP」「LEFT RIGHT 」などを披露した。

- 海外向けのローカライゼーション&プロモーション支援を行う事業
- 音楽
- ヨーロッパ

2025 Taipei Game Showへ「英雄伝説 界の軌跡 -Farewe・・・
- 海外向けのローカライゼーション&プロモーション支援を行う事業
- ゲーム
- アジア
株式会社クラウディッドレパードエンタテインメント
株式会社クラウディッドレパードエンタテインメント
2025 Taipei Game Showへ「英雄伝説 界の軌跡 -Farewell, O Zemuria-」を出展
日本コンテンツを海外へ展開することを目的に2025年1月23日~26日、台北にて開催された「台北ゲームショウ2025」に出展。「英雄伝説 界の軌跡 -Farewell, O Zemuria-」「LUNARリマスターコレクション」「エンダーマグノリア」等のステージイベントや試遊コーナー、「軌跡」シリーズ20周年記念展示コーナー、「Falcom jdk BAND」の生ライブなどPRを実施した。



- 海外向けのローカライゼーション&プロモーション支援を行う事業
- ゲーム
- アジア

NY現代演劇フェスティバル「Under the Rader」の一環としてアングラ・・・
- 海外向けのローカライゼーション&プロモーション支援を行う事業
- 舞台
- 北米
株式会社Project Nyx
株式会社Project Nyx
NY現代演劇フェスティバル「Under the Rader」の一環としてアングラ演劇を紹介する事業
NY現代演劇フェスティバル「Under the Rader」の一環として、日本のアングラ演劇を紹介する事業を行った。2025年1月15日~18日、アメリカ合衆国ニューヨークのジャパン・ソサエティーにて、寺山修司作・金守珍演出の舞台『青ひげ公の城』を上演。また、関連企画として、展示企画「Shuji Terayama Artifacts on Display」なども実施した。



- 海外向けのローカライゼーション&プロモーション支援を行う事業
- 舞台
- 北米

HEY-SMITH「Rest In Punk World Edition」の海外・・・
- 海外向けのローカライゼーション&プロモーション支援を行う事業
- 音楽
- 北米
株式会社フライドライス
株式会社フライドライス
HEY-SMITH「Rest In Punk World Edition」の海外展開及びプロモーション具体案
2024/9/2~2024/9/29にかけて、カリフォルニア州バークリーをはじめとする全米11箇所全19公演、弊社所属アーティスト”HEY-SMITH”の新アルバム「「Rest In Punk World Edition」、新収録楽曲”Feel My Pain”等のプロモーションライブイベントを実施した。



- 海外向けのローカライゼーション&プロモーション支援を行う事業
- 音楽
- 北米

ポピュラー音楽海外進出プロジェクト
- 海外向けのローカライゼーション&プロモーション支援を行う事業
- 音楽
- 中南米
- 北米
株式会社MNNF
株式会社MNNF
ポピュラー音楽海外進出プロジェクト
2024年11月8日にDr. Ryo “GOLD feat. KEVIN ROLDAN, OZworld, Valka”、2025年1月31日にDr. Ryo “La Elegida feat. Mariah Angeliq”の配信リリースに伴い、SpotifyやYouTubeにて楽曲のプロモーションを実施した。


- 海外向けのローカライゼーション&プロモーション支援を行う事業
- 音楽
- 中南米
- 北米

cinema staff 台湾TOUR 2024
- 海外向けのローカライゼーション&プロモーション支援を行う事業
- 音楽
- アジア
株式会社THISTIME
株式会社THISTIME
cinema staff 台湾TOUR 2024
2024/11/23 cinema staff BEST OF THE SUPER CINEMA TAIPEI TOUR
2024/11/24 cinema staff × LITE Coupling Tour in Taipei “Strike Zon
新曲「プレキシ・ハイ」「バースデイズ・イブ」のプロモーションを目的とした公演となった。



- 海外向けのローカライゼーション&プロモーション支援を行う事業
- 音楽
- アジア

複数コンテンツの英語字幕版の作成
- 海外向けのローカライゼーション&プロモーション支援を行う事業
- 映像
- アジア
- アフリカ
- オセアニア
- 中南米
- 北米
- ヨーロッパ
関西テレビ放送株式会社
関西テレビ放送株式会社
複数コンテンツの英語字幕版の作成
関西テレビが制作し放送された連続ドラマ6作品(「お迎え渋谷くん」「あの子の子ども」「マウンテンドクタ—」「モンスター」「スノードロップの初恋」」「僕のヤバい妻」)とバラエティー2作品(「How to Enjoy Kansai」「DASUNA」)について、海外での番組販売・リメイク権販売のために英語字幕版を作成した。

- 海外向けのローカライゼーション&プロモーション支援を行う事業
- 映像
- アジア
- アフリカ
- オセアニア
- 中南米
- 北米
- ヨーロッパ

ゲーム「SAEKO: Giantess Dating Sim」他2タイトル海外P・・・
- 海外向けのローカライゼーション&プロモーション支援を行う事業
- ゲーム
- アジア
- アフリカ
- オセアニア
- 中南米
- 北米
- ヨーロッパ
株式会社産経デジタル
株式会社産経デジタル
ゲーム「SAEKO: Giantess Dating Sim」他2タイトル海外PR(台北ゲームショウ2025出展)
2025年1月23日〜26日アジアの大規模ゲーム展示会イベントである台北ゲームショウへブース出展し「SAEKO: Giantess Dating Sim」他2つのゲームタイトルのPR(パネル展示、チラシ配布、試遊台の設置、ノベルティー配布)を行なった。
それに伴い、中国語ローカライズ版の宣伝のため海外メディア向けのプレスリリースを出稿した。



- 海外向けのローカライゼーション&プロモーション支援を行う事業
- ゲーム
- アジア
- アフリカ
- オセアニア
- 中南米
- 北米
- ヨーロッパ

劇場用実写映画『ショウタイム 7』の海外展開事業(ATF)
- 海外向けのローカライゼーション&プロモーション支援を行う事業
- 映像
- アジア
- アフリカ
- オセアニア
- 中南米
- 北米
- ヨーロッパ
アスミック・エース株式会社
アスミック・エース株式会社
劇場用実写映画『ショウタイム 7』の海外展開事業(ATF)
劇場用実写映画『ショウタイムセブン』について、シンガポールで開催されるAsia TV Forum &Market (ATF) (シンガポール/2024年12月3日~6日開催)への参加を実施し、ポスター展示や同作品情報の入ったカタログの配布、英語字幕付き予告等宣材のモニターやiPad上での映像素材展示を通じて、その後の更なる海外事業展開に繋げた。

- 海外向けのローカライゼーション&プロモーション支援を行う事業
- 映像
- アジア
- アフリカ
- オセアニア
- 中南米
- 北米
- ヨーロッパ

映画『黒の牛』ローカライズ&TCCF出展事業
- 海外向けのローカライゼーション&プロモーション支援を行う事業
- 音楽
- アジア
一般社団法人ニコニコフィルム
一般社団法人ニコニコフィルム
映画『黒の牛』ローカライズ&TCCF出展事業
2024年3月に完成した日本と台湾の合作映画『黒の牛』を、2024年11月5日~8日に台湾で開催されたアジア最大級のコンテンツ見本市「TCCF」でブースを出展するため、中華圏や英語圏に向けてローカライズし、台湾テレビ局や配信プラットフォーム、世界各国のメディアやバイヤー、映画祭関係者へPR活動を行った。



- 海外向けのローカライゼーション&プロモーション支援を行う事業
- 音楽
- アジア

LITE “CAN FESTIVAL” at Zhoushan in China
- 海外向けのローカライゼーション&プロモーション支援を行う事業
- 音楽
- アジア
株式会社ヒップランドミュージックコーポレーション
株式会社ヒップランドミュージックコーポレーション
LITE “CAN FESTIVAL” at Zhoushan in China
本事業の目的は、インストゥルメンタルロックバンドLITEの新アルバム『STRATA』のプロモーションと、アジア市場への拡大を図ることであり、2024年9月21日に中国・舟山市・四季花海Four Seasons Flower Seaで開催された“CAN FESTIVAL”に出演し、プロモーションライブ公演を実施した。


- 海外向けのローカライゼーション&プロモーション支援を行う事業
- 音楽
- アジア

BREATH TRIPLE
- 海外向けのローカライゼーション&プロモーション支援を行う事業
- 舞台
- アジア
- 北米
株式会社サイ
株式会社サイ
BREATH TRIPLE
2024年10月~2025年1月に香港のHKPAX(Hong Kong Performing Arts Expo)、カナダのCINARS、アメリカのAPAP(Association of Performing Arts Presenters)にブースを出展し、本コンテンツのプロモーションを強化した。各見本市において、日本の伝統文化と現代舞台芸術を融合した舞台映像を展示し、広範な観客層にリーチした。



- 海外向けのローカライゼーション&プロモーション支援を行う事業
- 舞台
- アジア
- 北米

XG 1st WORLD TOUR “The first HOWL”(米国)
- 海外向けのローカライゼーション&プロモーション支援を行う事業
- 音楽
- 北米
エイベックス・ライヴ・クリエイティヴ株式会社
エイベックス・ライヴ・クリエイティヴ株式会社
XG 1st WORLD TOUR “The first HOWL”(米国)
10月4日ラスベガス公演を皮切りに、10月21日シカゴ公演まで、XGワールドツアー:XG 1st WORLD TOUR “The first HOWL”を8都市9公演実施し、「WOKE UP」「LEFT RIGHT 」などを披露した。

- 海外向けのローカライゼーション&プロモーション支援を行う事業
- 音楽
- 北米

アニメ「銀魂」・英語吹き替え版制作/ローカライズ
- 海外向けのローカライゼーション&プロモーション支援を行う事業
- 映像
- 北米
株式会社テレビ東京
株式会社テレビ東京
アニメ「銀魂」・英語吹き替え版制作/ローカライズ
アニメ「銀魂」50話~115話までの英語吹き替え版を制作した。本作品は日本文化や日本語の言葉遊びを取り入れたコメディ要素が特徴的な作品であるため、予定していた150話まで完成は出来なかったが、面白さのニュアンスを損なわずにローカライズができるよう品質にこだわった吹き替え制作を行った。複数の商談会に参加し、セールスを成立することができ、作品の流通に役立てることができた。

- 海外向けのローカライゼーション&プロモーション支援を行う事業
- 映像
- 北米