「釜山国際映画祭」併設企画マーケット
「Asian Project Market(APM)」VIPO推薦「長編映画企画」募集!
書類提出締切:5/12(月)
VIPO(ヴィーポ)は、経済産業省「令和6年度補正クリエイター・事業者支援事業費補助金(クリエイター・事業者海外展開促進)(JLOX+)」の一環として、この度、「Asian Project Market(APM)2025」にVIPOから“推薦する企画”を募集いたします。
「APM(Asian Project Market)」は、アジアで最も注目されている釜山国際映画祭に併設されている企画マーケットで、世界中から応募された数多くの長編映画企画の中から選ばれた約30の企画のプロデューサーと監督が、世界中から招待された出資者、映画祭担当者、プロデューサーなどを相手に、ピッチングセッション(英語)を行うプログラムです。
企画が選出されると、監督とプロデューサー各1名がAPMから正式に招待され、APMが世界中から招待した業界のプロフェッショナルとの個別ミーティング(APMが設定)に参加することができます。また、APMの数々の賞の授賞対象となります。
ご自身の企画をアピールし、国際共同製作に繋げる絶好の場となりますので、この機会にぜひご応募ください。
なお、APMに関してはあくまでも、“推薦”であり、APMへの選出(マーケット参加)が保証されるものではないことを、あらかじめご承知おきください。
VIPO推薦企画の過去の実績
APM2022推薦企画
『ぼくのお日さま』(英語企画名『MY SUNSHINE』)
奥山大史監督、西ヶ谷寿一プロデューサー、東京テアトル株式会社製作
世界的な映画撮影用カメラ・レンズ、照明機器、ポストプロダクション企業であるARRI社から与えられるARRI賞を授賞。その後作品が完成し、2024年の第77回カンヌ国際映画祭「ある視点」部門に正式出品され、ワールドプレミアとなる公式上映を実施。また第26回台北映画祭では審査員特別賞など3つの賞を受賞。
映画祭開催概要
APM開催期間:2025年9月20日(土)~9月23日(火)
映画祭開催期間:2025年9月17日(水)~9月26日(金)
会場:韓国・釜山 BEXCO Asan Contents&Film Market (ACFM)内
長編映画企画募集概要
募集企画数
1~2企画程度
※1. 応募書類に記載された内容を踏まえ、審査/選考させていただきます。
※2. 詳細な審査基準や結果等については開示いたしませんので、あらかじめご了承ください。
参加費
無料
※選出された企画の代表(監督1名とプロデューサー1名)がAPMより正式に招待され、
マーケットバッジ2枚と往復航空券と宿泊費がAPMより提供される予定です。また、APM Awardの選考対象となります。
応募締切
5月12日(月)
※応募締切、応募条件は、APM公式エントリーに準じます。
応募条件
- アジアの長編フィクション映画プロジェクトであること。
(脚本開発、プリプロダクション、プロダクション、またはポストプロダクションのいずれの段階も可)
- APM2025開催期間(’25 9/20~9/23)以前に完成予定の作品は対象外。
- 製作費の資金調達が完了していない作品であること。
- 監督およびプロデューサーの両方が決定していること。
- 監督については、短編または長編1編以上の監督経験が必須。
- プロデューサーは、長編1編以上の制作/コプロダクション経験が必須。
※エントリーは、プロジェクトの著作権者もしくは、著作権者の正式な代理人より行ってください。
参加条件
- 企画が選出された場合は、APMの4日間の期間中、企画の代表者がAPMの設定したミーティング及びイベントに参加すること。
- 企画が選出された場合は、APMの要求するピッチビデオなどの追加資料を提出すること。
- 企画がAPMのいずれかの賞を授賞した場合は、釜山国際映画祭とAPMのロゴを完成作品のクレジットに載せること。
- APM参加後、企画の進捗状況をAPMと共有すること。
応募書類
<APM宛>
APMへの以下の応募書類をすべて英語で準備すること。
- 企画概要(企画名、完成予定日、言語、想定の完成尺、製作国/地域、フォーマット、ジャンル、製作段階、予算計画)
- ログライン(300語数以内)
- シノプシス(1,000語数以内)
- 監督の言葉(1,000語数以内)
- プロデューサーの言葉(資金計画を含み1,000語数以内)
- 監督のプロフィール/フィルモグラフィー
-1,500語数以内
-監督の紹介、フィルモグラフィー(作品名、制作年度、短編/フィクション/ドキュメンタリー)、等
- プロデューサーのプロフィール/フィルモグラフィー
-プロデューサーの紹介、フィルモグラフィー(作品名、制作年度、短編/フィクション/ドキュメンタリー)、等
- 製作会社のプロフィール
- 製作スケジュール(サンプルを参照)
- トリートメント
・5~10頁、11pt、PDFフォーマット(5MB以内)
・脚本を要約した文章であること。
- 監督の過去作品(3作品まで)
・オンラインリンクのみ受付け可。7月まで視聴可とすること(URLやパスワードを正確に入力する)。
・公開および上映実績がある映画のみ過去作として提出可能、クレジットで自身の参加が確認できるファイルを提出すること。
・英語以外の言語の作品には英語字幕を付けること。
・製作中、ポストプロダクション中の作品の場合は、ラフカットもしくはファーストカットも過去作と共に提出可。
・ドキュメンタリーは可、予告編、ミュージックビデオ、コマーシャル作品は不可。
- 変更点についての説明
・2025年より前にAPM申込みの履歴がある企画の場合、作成すること。
・再エントリーの作品については、変更点の説明書(1,000語数以内)を提出すること。
- 原作の情報
・原作があるプロジェクトの場合は、その詳細を記載すること。
・作品名、著者、形式(小説、脚本など)
※提出書類の文字数は、すべて「スペースを含めて」の文字数です。
<VIPO宛>
以下の各書類(1~3)について、日本語で提出すること。(書式自由)
- APMへの応募書類(日本語資料をAPM提出の英語資料と併せて)
- 監督およびプロデューサーの英語レベル(ビジネスレベル、日常会話レベル、カタコトレベル)
※APMのミーティングは全て英語で行われます。通訳が必要な場合は、各自ご手配いただきます。
- オリジナル作品でない場合は、その著作権者(原作者等)から映画化が許可されていることを明記、押印した書類。
※書式自由、応募者の印(会社印)で結構です。
応募方法
- APM宛の必要書類をご準備のうえ、「Asian Project Market(APM)2025」の〈Apply for APM2025〉より直接応募。
- 応募後、応募した旨を必ずメールでVIPOへ連絡。その際、<VIPO宛>の応募書類(上記記載)を添付で提出。
※件名に「Asian Project Market(APM)」とご明記のうえ、〈matching@vipo.or.jp〉までご連絡ください。
※APMへの応募に関してVIPOにご連絡をいただけなかった場合は、VIPO推薦の選考対象にはなりませんのでご了承ください。
その他、注意事項
- VIPOの推薦企画がAPMに選出された場合、VIPOのホームページにおいて企画名及び映画祭への参加者の氏名等を公表させていただきます。
- VIPOが事業の成果等を把握するために、参加後に実施するヒアリングやアンケートにご協力いただくことが条件となります。
- 記録、広報等のため、参加の様子を撮影する場合がございます。撮影した写真等は、VIPOウェブサイト等で公表させていただきますので、あらかじめご了承ください。
お問い合わせ先
特定非営利活動法人映像産業振興機構(VIPO)
グローバル展開事業部 担当:山下/尹
E-mail:matching@vipo.or.jp
※メールでのお問い合わせは、件名に「Asian Project Market(APM)」とご明記ください。
関連インタビュー